不正受給は見つかるのでしょうか…。
失業保険の手続きを済ませ、今は認定日を待っている状態です。
今は働いていません。
1月に、4日働いた会社があります。
まだ給料はもらっていませんが…。
3月に振り込まれるであろう、この4日分の給料も申告しなければ危険なのですか??
最初に失業保険を受ける際に必要事項を記入するものがありましたが、4日しか働いていないという羞恥心から前の会社しか書きませんでした;;
ちなみに4日しか働いていないので、そこでの雇用保険はないです。
周りに密告するような人もいません。
もし不正受給してしまった場合、コンピューターか調査官にバレてしまうのでしょうか??
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください><
分かりにくい文章で申し訳ございません。
失業保険の手続きを済ませ、今は認定日を待っている状態です。
今は働いていません。
1月に、4日働いた会社があります。
まだ給料はもらっていませんが…。
3月に振り込まれるであろう、この4日分の給料も申告しなければ危険なのですか??
最初に失業保険を受ける際に必要事項を記入するものがありましたが、4日しか働いていないという羞恥心から前の会社しか書きませんでした;;
ちなみに4日しか働いていないので、そこでの雇用保険はないです。
周りに密告するような人もいません。
もし不正受給してしまった場合、コンピューターか調査官にバレてしまうのでしょうか??
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください><
分かりにくい文章で申し訳ございません。
不正受給は見つかるのでしょうか…。=見つかりますよ。4日間お勤めに為った会社が素晴らしく真面目な会社の場合はですよ。今のままで、失業保険を貰ってください、現時点で給料を貰ってないないのですから・・・私だったら・・・。余り真剣にお考えしないほうが良いのでは。
13年勤務した会社を辞めて転職を考えてます。失業保険はどのくらいの期間出るのですか?
又、33歳既婚者(子供無し)だと再就職はやはり難しいでしょうか?
又、33歳既婚者(子供無し)だと再就職はやはり難しいでしょうか?
私も34で転職しました。
仕事は無くはないですが、なかなか厳しいです。
結婚もされている事ですし、仕事を見つけてから退職すべきです。
失業保険をもらうと言う事は、無職の期間ができてしまいます。
奥様が働いていて、収入に問題なければ、じっくり保険をもらいながら探してもありだと思いますが。
私も13年勤めた会社を辞めましたが、若干後悔もあります。
長く勤めたぶん、役職もついていましたし、経験もあったので。
質問者さんには後悔しないよう、よく考えて道を選んで下さい。
仕事は無くはないですが、なかなか厳しいです。
結婚もされている事ですし、仕事を見つけてから退職すべきです。
失業保険をもらうと言う事は、無職の期間ができてしまいます。
奥様が働いていて、収入に問題なければ、じっくり保険をもらいながら探してもありだと思いますが。
私も13年勤めた会社を辞めましたが、若干後悔もあります。
長く勤めたぶん、役職もついていましたし、経験もあったので。
質問者さんには後悔しないよう、よく考えて道を選んで下さい。
失業保険で基本手当日額が4500円で自分で会社をやめたため90日しか給付日数がないのですがいくらもらえますか?
計算の仕方がまったくわからないので計算わかる方いたら教えてください★4500×90ではないですよね?
計算の仕方がまったくわからないので計算わかる方いたら教えてください★4500×90ではないですよね?
4500×90です。
認定日型の関係で初回は28日分とならない事が多いですので、
初回A日分・2回目28日分・3回目28日分・4回目90-(A+56)日分ですね。
これは途中すべての日が失業認定の場合です。
認定日型の関係で初回は28日分とならない事が多いですので、
初回A日分・2回目28日分・3回目28日分・4回目90-(A+56)日分ですね。
これは途中すべての日が失業認定の場合です。
失業保険受給中のアルバイト
会社都合で離職したので、給付制限はなく
来月から失業手当を受給になる予定です。
生活が厳しいのでお歳暮の短期バイトに行こうか考えてます。
この場合、今月末から
2ヶ月弱の期間限定のバイトをしたら
どうなりますか?
フルタイムです。
週3日か週5日で変わってきますか?
すみませんが、教えてください。
宜しくお願いします。
会社都合で離職したので、給付制限はなく
来月から失業手当を受給になる予定です。
生活が厳しいのでお歳暮の短期バイトに行こうか考えてます。
この場合、今月末から
2ヶ月弱の期間限定のバイトをしたら
どうなりますか?
フルタイムです。
週3日か週5日で変わってきますか?
すみませんが、教えてください。
宜しくお願いします。
職安にバイトの事を申請する必要があります。
貰う給料は報告の義務があり、
報告しないと不正受給になりますよ。
勿論、バイトをすると貰える失業手当は減ります。
貰う給料は報告の義務があり、
報告しないと不正受給になりますよ。
勿論、バイトをすると貰える失業手当は減ります。
11年勤務した自動車営業を辞め、この春に転職する予定です。
自己都合で退職するので、失業保険は3ヶ月後から支給だと思うのですが、
前職を辞めてすぐ新しい職が決まったら失業保険金はまとめてすぐ貰えるのでしょうか?
知識が曖昧で質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
自己都合で退職するので、失業保険は3ヶ月後から支給だと思うのですが、
前職を辞めてすぐ新しい職が決まったら失業保険金はまとめてすぐ貰えるのでしょうか?
知識が曖昧で質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
自己都合で辞めると、雇用保険受給手続きをしてから手当の支給が始まるまで3ヶ月半~4ヶ月かかります。
離職後すぐに新しい就職先が決まった場合には、受け取れる手当は何もありません。
離職後、離職票が無ければ雇用保険受給手続きは出来ません、辞めた会社から離職票が届く時間(1週間~3週間程度)、それからハローワークで手続き、手続きから7日間は待機期間(完全失業状態が必要)+3ヶ月の給付制限期間があり、その後に認定日があります、認定日に所定の失業認定申告書等を提出し認定されれば、認定日から5営業日以内に指定口座に基本手当が振込されます。
・再就職手当
一定の要件を満たせば、基本手当日額×所定給付日数の残日数×40%~50%の再就職手当の受給が可能になります。
要件としては、給付制限がある者は給付制限期間が1ヶ月を超えるまでは、ハローワークの紹介により就職出来た場合のみ、そして1年以上の雇用が見込まれ雇用保険h加入する事が要件として求められます。
※給付制限期間が1ヶ月以上過ぎれば、独自に探した就職先でも再就職手当の受給は可能になります。
離職後すぐに新しい就職先が決まった場合には、受け取れる手当は何もありません。
離職後、離職票が無ければ雇用保険受給手続きは出来ません、辞めた会社から離職票が届く時間(1週間~3週間程度)、それからハローワークで手続き、手続きから7日間は待機期間(完全失業状態が必要)+3ヶ月の給付制限期間があり、その後に認定日があります、認定日に所定の失業認定申告書等を提出し認定されれば、認定日から5営業日以内に指定口座に基本手当が振込されます。
・再就職手当
一定の要件を満たせば、基本手当日額×所定給付日数の残日数×40%~50%の再就職手当の受給が可能になります。
要件としては、給付制限がある者は給付制限期間が1ヶ月を超えるまでは、ハローワークの紹介により就職出来た場合のみ、そして1年以上の雇用が見込まれ雇用保険h加入する事が要件として求められます。
※給付制限期間が1ヶ月以上過ぎれば、独自に探した就職先でも再就職手当の受給は可能になります。
職業訓練校について
●2年ほど、雇用保険もなく働いてた者が、職業訓練校に通うことは可能なんでしょうか??
●失業保険受給者しか対象にならないのでしょうか??
貯金はあるので、失業保険を必ず貰いたいという考えはないのですが、貰える可能性があるのなら、もちろん欲しいですが。
●職業訓練校での学費などは、できれば無料で行きたいのですが。(ある程度の費用は出せます。)そのあたりはどうなんでしょうか??
IT関係を学びたいのです。
祝日があけたらハローワークで相談に行くのですが、それまでに知っておきたくて。
●2年ほど、雇用保険もなく働いてた者が、職業訓練校に通うことは可能なんでしょうか??
●失業保険受給者しか対象にならないのでしょうか??
貯金はあるので、失業保険を必ず貰いたいという考えはないのですが、貰える可能性があるのなら、もちろん欲しいですが。
●職業訓練校での学費などは、できれば無料で行きたいのですが。(ある程度の費用は出せます。)そのあたりはどうなんでしょうか??
IT関係を学びたいのです。
祝日があけたらハローワークで相談に行くのですが、それまでに知っておきたくて。
訓練生活支援金は
(月10万)
23年の3月で終了です
(月5万で就職したら半額返済不要の制度もあります)
それ以降は不透明ですし
たとえ継続しても
条件や金額が厳しくなるのは間違いありません
恋某も仕分けがやり易い分野です
ただ御希望の分野は
ポリテクでも都道府県立でも倍率が厳しいです
介護以外の
ガテン系の科目にした方がよいでしょう
例えば
調理とか和裁とか内装とか理容とか
沢山の科目があります
ただどんな科目でも
就職は厳しいのは覚悟しなくてはなりません
都道府県と大体の年齢が分かれば
もう少し具体的なアドバイスが出来ます
それと半年のコースは学費はかかりませんが
一年と二年のコースは
年に約12万の授業料がかかる場合が多いです
その他
教科書や作業服や研修費等が必要です
雇用保険受給者でないと
交通費が自己負担なのはきついですね
忘れていましたが
東京都には
月に15万の制度があります
私は埼玉県ですが
なんか不公平な感じがします(`ε´)
(月10万)
23年の3月で終了です
(月5万で就職したら半額返済不要の制度もあります)
それ以降は不透明ですし
たとえ継続しても
条件や金額が厳しくなるのは間違いありません
恋某も仕分けがやり易い分野です
ただ御希望の分野は
ポリテクでも都道府県立でも倍率が厳しいです
介護以外の
ガテン系の科目にした方がよいでしょう
例えば
調理とか和裁とか内装とか理容とか
沢山の科目があります
ただどんな科目でも
就職は厳しいのは覚悟しなくてはなりません
都道府県と大体の年齢が分かれば
もう少し具体的なアドバイスが出来ます
それと半年のコースは学費はかかりませんが
一年と二年のコースは
年に約12万の授業料がかかる場合が多いです
その他
教科書や作業服や研修費等が必要です
雇用保険受給者でないと
交通費が自己負担なのはきついですね
忘れていましたが
東京都には
月に15万の制度があります
私は埼玉県ですが
なんか不公平な感じがします(`ε´)
関連する情報