公務員の妻です。パートでの収入がどの位あれば扶養にならず国民年金と国保に加入した方が良いのでしょうか?
現在のパート先では社保や失業保険等何の保障もありません
現在のパート先では社保や失業保険等何の保障もありません
こんばんは。
私も詳しくはないですが、年収100万を超えると住民税・
103万超えると所得税・130万超えると扶養から外れて自分
で保険、年金支払い・141万超えると配偶者特別控除0円
160万超えると保険、年金等払ってもプラスになるみたいです。
1ヶ月13万3500円確保がボーダーラインなのかな・・と。
分かりやすい条件だと時給1000円・週5勤務で月21日
6時間30分勤務で年収163万8000円なので、盆正月休みを
想定するとボーダーラインだと思います。
こう考えるとパートで扶養外れて保険入って、プラスにする
には大変だぁー・・と思います。
私も詳しくはないですが、年収100万を超えると住民税・
103万超えると所得税・130万超えると扶養から外れて自分
で保険、年金支払い・141万超えると配偶者特別控除0円
160万超えると保険、年金等払ってもプラスになるみたいです。
1ヶ月13万3500円確保がボーダーラインなのかな・・と。
分かりやすい条件だと時給1000円・週5勤務で月21日
6時間30分勤務で年収163万8000円なので、盆正月休みを
想定するとボーダーラインだと思います。
こう考えるとパートで扶養外れて保険入って、プラスにする
には大変だぁー・・と思います。
失業保険での給付制限中に
1日だけバイトした場合に
90日ある失業給付は1日減額されますか?
給付制限中にバイトしても減額されないか教えてください!
1日だけバイトした場合に
90日ある失業給付は1日減額されますか?
給付制限中にバイトしても減額されないか教えてください!
そもそも支払いが無いので、減額しようがないと思います。減額された分は給付期間がずれこむだけで、先に貰うか後に貰うかの違いにしかなりません。貰える金額事態は結局同じになります
主人の年末調整にあたり、わからない点があり質問させていただきます。配偶者特別控除、住宅ローン控除について教えてください。
よろしくお願いします。
6月まで主人と同じ会社に勤めており、38歳現在失業保険の受給中で、主人の扶養には入っていません。二人の名義で住宅ローンをくんでおり、二人とも年末調整にて住宅ローン控除を申告していました。
主人は会社で私は今年は確定申告をしなければいけないのですよね?
私の23年分源泉徴収→支払金額1,146,530円 源泉徴収額→20,580円 社会保険料→159,867円とあります。
配偶者特別控除がうけられるのか?
住宅ローン控除で所得税は還付されるが、配偶者特別控除を申告することで何かが変わるのか?住民税等に影響があるのですか?所得金額が減れば保育料も安くなるのでその影響もありますか?
あと国民健康保険料が合計106,507円でした。失業中のためできるなら減免申請をしたいのですが、所得割額?すでに住宅ローン控除で安くなったりしてるのでしょうか?役所の担当者が横柄で言い出せませんでした・・・。
再就職をするつもりでいてます。
よろしくお願いします。
6月まで主人と同じ会社に勤めており、38歳現在失業保険の受給中で、主人の扶養には入っていません。二人の名義で住宅ローンをくんでおり、二人とも年末調整にて住宅ローン控除を申告していました。
主人は会社で私は今年は確定申告をしなければいけないのですよね?
私の23年分源泉徴収→支払金額1,146,530円 源泉徴収額→20,580円 社会保険料→159,867円とあります。
配偶者特別控除がうけられるのか?
住宅ローン控除で所得税は還付されるが、配偶者特別控除を申告することで何かが変わるのか?住民税等に影響があるのですか?所得金額が減れば保育料も安くなるのでその影響もありますか?
あと国民健康保険料が合計106,507円でした。失業中のためできるなら減免申請をしたいのですが、所得割額?すでに住宅ローン控除で安くなったりしてるのでしょうか?役所の担当者が横柄で言い出せませんでした・・・。
再就職をするつもりでいてます。
あなたのご主人の給与所得が1000万円までで、あなたの給与収入が103万円を超え、141万円未満なら、あなたは配偶者特別控除の対象になります。
1,146,530円なら、控除金額は31万円です。
ご主人のもらってきた(保・配特)の紙の裏に詳しく書いてあります。
国税庁のホームページにもあります。
国保の減免は、市役所に聞かないと不明ですが、ご主人が会社の協会けんぽ等に入っているなら、被扶養者になれます。この場合、あなたも、ご主人も、負担は全く増えません。
会社または会社の健康保険組合で聞いてみてください。
1,146,530円なら、控除金額は31万円です。
ご主人のもらってきた(保・配特)の紙の裏に詳しく書いてあります。
国税庁のホームページにもあります。
国保の減免は、市役所に聞かないと不明ですが、ご主人が会社の協会けんぽ等に入っているなら、被扶養者になれます。この場合、あなたも、ご主人も、負担は全く増えません。
会社または会社の健康保険組合で聞いてみてください。
自営業をはじめることになりました。同居していない弟が雇用主で、主人がアルバイトです。この場合、最近失業した主人は失業保険を給付してもらえないのでしょうか?週20時間以上働かなければ、共同経営者になり、
逆に、週20時間以上はたらけば、雇い主が雇用保険を申請しなければならなくなり、おまけに雇用保険を給付していただける条件週20時間以内のアルバイトをこえることになるのでどちらにしても無理ということだと聞きました。やはり、そうなのでしょうか?
逆に、週20時間以上はたらけば、雇い主が雇用保険を申請しなければならなくなり、おまけに雇用保険を給付していただける条件週20時間以内のアルバイトをこえることになるのでどちらにしても無理ということだと聞きました。やはり、そうなのでしょうか?
失業保険受給資格は自営業は認められません。失業保険給付の意味は字の如く。受給中は例え僅かなバイトでも収入の申告が必要。その場合失業保険受給金額が調整され減額する事もある。なにわともあれ知らない事で損をしないように安定所で相談や詳細聞いてみてください。
教えて下さい。平成23年の源泉徴収と確定申告の件です。昨年9月15日退職で現在失業保険給付中です。
退職後源泉徴収票がきて
支払金額1,511,989円
源泉徴収税5,062円
社会保険料222,333円
とだけ記載があります。
国保は軽減されましたが夫の確定申告に書きました。生命保険もです。
私は確定申告の必要がありますか?
また夫の確定申告にて配偶者控除は受けれますか?
退職後源泉徴収票がきて
支払金額1,511,989円
源泉徴収税5,062円
社会保険料222,333円
とだけ記載があります。
国保は軽減されましたが夫の確定申告に書きました。生命保険もです。
私は確定申告の必要がありますか?
また夫の確定申告にて配偶者控除は受けれますか?
補足について・・・国保ですが奥様の扶養は旦那様から外れてる状況なので、旦那様名義という部分は役所に確認した方が良さそうですが・・・名義が旦那様なのであれば大丈夫かと思います。
生保控除ですが、源泉された所得税の5千円のうちいくらかが戻りそれに合わせて6月から住民税が減額されます。
※詳しい金額は生保の控除額によって変わります。
配偶者控除はうれられませんね。今回の所得の計算は別々になります。
よって奥さんの健康保険と生保控除の旦那様への上乗せ分は修正(質問者様へ)しないといけません。
生保控除ですが、源泉された所得税の5千円のうちいくらかが戻りそれに合わせて6月から住民税が減額されます。
※詳しい金額は生保の控除額によって変わります。
配偶者控除はうれられませんね。今回の所得の計算は別々になります。
よって奥さんの健康保険と生保控除の旦那様への上乗せ分は修正(質問者様へ)しないといけません。
関連する情報